PR

【海に眠るダイヤモンド最終話】ロケ地鉄平が住んでいた家はどこ?端島の見える野母崎の展望台は?

いずみが端島へ渡ろうと決心した端島の見える遊歩道 高浜海水浴場の南にある遊歩道 本来の地形ではなく端島を見るために作られた遊歩道のようで地図にはありませんでした。 なんの障害物もなく軍艦島を観れる先端に行ってみたいです。トイレもあります。 高浜海水浴場は透明度が高く遠浅で、長崎県下随一の海水浴場と言われています。 営業時間:24時間 住所:〒851-0503 長崎県長崎市高浜町 海に眠るダイヤモンド

やっぱり鉄平はすでにこの世にはいなかったんですね。

晩年は家も買えて追われる心配もなく過ごせていたことがわかってホッとしました。

そして鉄平が朝子に渡すために作ったギヤマンの花瓶は端島で眠ることになりました。

この記事では鉄平が最後に過ごした家、ギヤマンを買おうとした店、自分でギヤマンを作った工房などをまとめました。

海に眠るダイヤモンド最終話ロケ地鉄平が住んでいた家はどこ?

晩年の鉄平が住んでいた家は端島が見える場所にありました。

家の中には端島の写真や表彰状が飾ってありましたね。

最後まで端島を愛し、人と関わりながら生きていた鉄平に涙が止まりませんでした。

鉄平が晩年住んでいた家

seasideVila -Waraku-

シーサイドビラWarakuは1棟貸の別荘です。

外観は南国を思わせる白い壁とオレンジの瓦屋根で庭にはウッドデッキがありリビングからすぐに出られます。

目の前の海では富士山や夕陽、満天の星空が楽しめます

リビングからは海が見えて庭には芝生。 BBQも楽しめます。周りに家がないのでプライベート空間を周りに気兼ねなく家族でゆっくり過ごすことができるのもいいですね。

いづみと玲央がみた庭のコスモス、遠くに見える軍艦島。鉄平は穏やかに晩年を過ごせたようでよかったですね。

ドラマで見えた軍艦島は残念ながらCGです。コスモスは撮影用に置かれたものでしょう。

最大宿泊人数8人
駐車場6台分
住所:〒295-0104 千葉県南房総市白浜町根本1454−83
アクセス:
【車】館山道富浦ICより直進 約25分
【バス】東京駅八重洲口から1日2往復直通バスあります!(約2時間半)
【電車】JR内房線館山駅東口→JRバス安房神戸経由安房白浜行き約25分
予約は2ヶ月前から受付
公式サイト:https://www.aco.co.jp/id/66028.html

いずみが端島へ渡ろうと決心した端島の見える遊歩道

高浜海水浴場の南の遊歩道

本来の地形ではなく端島を見るために作られた遊歩道のようで地図にはありませんでした。

なんの障害物もなく軍艦島を観れる先端に行ってみたいです。トイレもあります。

高浜海水浴場は透明度が高く遠浅で、長崎県下随一の海水浴場と言われています。

営業時間:24時間
住所:〒851-0503 長崎県長崎市高浜町

玲央とライトがラーメンを食べたお店

つけ麺 素家

飯田橋にあるラーメン屋さん。つけ麺だけでなくラーメンもあります。
平日昼はサラリーマンで行列ができるので急いでいない場合は時間をずらしたほうがよさそうです。

営業時間:
月〜金:11時30分~15時00分/17時30分~22時00
土・日:11時30分~15時00分
定休日:日曜日
住所:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目11−1
webサイト:https://mobile.twitter.com/soyatsuke

賢将の息子孝明が住んでいる家

STUDIOピア Pia7 宮前

スタジオピアの一軒家のスタジオです。

家具も高価そうですが、部屋の色合いもオークルで落ち着いて高級感がありますね。広い庭もついてます。

百合子は20年前に、賢将は2018年の春亡くなっていました。

原爆症の心配をする玲央。やっぱり気になりますもんね。賢将と百合子の子供達がみな元気ということで安心しました。
賢将が子供に孝明と書き「こうめい」と読むという名前の付け方が古賀家っぽいな〜と思いました。

住所:〒168-0081東京都杉並区宮前5-26-29

澤田といづみがお墓参りをした墓地

常圓寺

出水家と池谷家のお墓がある墓地は新宿の常圓寺墓地で撮影されました。

新宿のど真ん中に墓地があるのと朝子の弟武雄が亡くなっているのにはびっくりしました。

こちらは高層ビルに囲まれた都会らしく狭めのお寺ですが、枝垂れ桜の名所でもあります。

桜の季節にはライトアップされて美しい桜が見られます。あまり知られていないので隠れ家的な花見スポットです。


営業時間:9時00分~17時00分 休業日なし
宗派:日蓮宗
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目12−5
アクセス:新宿西口から徒歩5分
web:サイト:https://joenji.jp/

リナが勤めていたと思われるBar

 Jazz spot Step!

ジャズが流れるゆったりと過ごせる大人のお店です。

年老いたリナがお酒を飲んでいましたね。ピアノがあったので歌手として歌っていたのではないのでしょうか?

サワダージがそれなりに楽しくやっていたとリナのことを言っていましたが肝臓を悪くして亡くなったのは単にお酒が好きというよりも自分の罪の重さに苦しんでお酒に逃げてしまったのかもしれませんね。

営業時間:月〜金:18時00分~0時00分/土曜日18時00分~23時00分
定休日:日曜日
住所:〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3丁目5−4
公式サイト:http://www.jazzspot-step.com/

玲央といづみが行った教会

浦上教会

1話では遠くから見ただけの教会でしたが、今回は中を見れました。ステンドグラスが綺麗でしたね。

浦上教会について詳しくは下記をタップ

【海に眠るダイヤモンド1話】ロケ地は長崎のどこ?他現代パートの撮影地など

いづみと玲央が泊まった旅館

秘湯の宿滝見苑

端島から帰ってきたいづみと玲央が泊まった旅館です。残念ながらロケあるあるでこの旅館がある場所は千葉県でした。

いづみが泊まった部屋は特別室でほりごたつがあるお部屋です。(冬限定)

お部屋に半露天風呂がついているタイプもあるんですよ

さぞかしお高いのかなあ〜と思っていたのですが、意外にも露天風呂がついていないお部屋でも3万円前後で宿泊できます。(朝・夕食付き)

引用:滝見苑公式サイトhより

住所:〒298-0277 千葉県夷隅郡大多喜町粟又5
アクセス:養老渓谷駅から無料送迎バスが出ています
x公式サイト:https://www.takimi.co.jp/facilities/

楽天トラベルで宿を予約するなら
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/39975/39975.html

2024年いづみとレオが待ち合わせたカフェ

GOOD MORNING CAFE 錦町

いずみが颯爽と洗われた時「生きてた^^」よかったと思ったのは自分だけでしょうか?

水色のマントを翻して歩くいづみさんかっこよかったです。

玲央も自分の道を見つけられてよかったですね。

GOOD MORNING CAFE 錦町は千代田通りに面したcafe。大きなテラス窓、天井が高く明るくて広々としています。

ランチは1400円前後から数種類ありますがどれもボリュームがあって美味しいです。野菜がたっぷり添えてあるのが嬉しいですね。

テラス席もあってワンコと一緒に楽しめます。

営業時間:
月〜金:11時30分~15時00分/17時30分~22時00分
土・日:11時00分~21時00分 定休日なし
アクセス:
公式サイト:https://gmc-nishiki.com/
メニュー:https://gmc-nishiki.com/eatmenu.php

海に眠るダイヤモンド最終話ロケ地鉄平がギヤマンを買おうとした店はどこ?

鉄平がギヤマンを買おうとして断られた店

glass Art Blue Moon

朝子が長崎に行くと必ず寄ると言っていたお店です。

店頭に置いてあるグラスはコレクションで「お金じゃない」と店主に言われ買えませんでした。

もちろん店主は役者さんで実際のお店の人は優しいですよ。

こちらは埼玉県川越市のガラス工房です。蔵をリノベしたお店で戸越らしい古(いにしえ)を感じる趣のある店構えですね。

吹きガラス体験で器を作ることができます。難しそうですが、丁寧に教えてもらえるので安心。

他、箸置きや帯留め、フォトフレームを作る体験ができます。

もちろん素敵な作品を購入することもできますよ。

体験予約はこちらからhttps://kawagoe-bluemoon.studio.site/

営業時間:10時00分~18時00分
定休日:水曜日
住所:〒350-0065 埼玉県川越市仲町10−13
アクセス
JR埼京線/東武東上線「川越駅」より徒歩30分。
または東口より東武バス「神明町車庫行き」「仲町」バス停下車。徒歩3~5分
西武新宿線「本川越駅」より徒歩15分。
または東武バス「神明町車庫行き」「仲町」バス停下車。徒歩3~5分
駐車場なし
公式サイト:http://www.kawagoe-bluemoon.net/

鉄平がギヤマンの作り方を教わった工房

GLASS LAB

鉄平がギヤマンの作り方を教えてもらった工房。

こちらは親子3代続く切り子の制作をしています。
ドラマで鉄平に教えているのはなんとこの工房の方、本物でした。

GLASS LABさんでも「江戸切子の制作体験」、「液だれしにくい醤油刺し加工体験」、「万華鏡制作体験」ができます。

丁寧に教えてくれるので楽しいですよ。もちろん切子製品の販売もしています。
手作りなので一つ一つの風合いが違います。実際に手に取ってお気に入りを購入してくださいね。

購入、体験、見学などは予約が必要です。

営業時間:10時00分~17時00分
定休日:水曜日住所:〒135-0023 東京都江東区平野1丁目13−11
駐車場なし
公式サイト:https://glass-labo.com/

鉄平が助けを求めた警察署

Showa Denko Kawasaki Office(現レゾナック)

レトロな内観は昭和初期の雰囲気にぴったりですね。何年か前までは事務所として使用されていたようですが、今はロケなど撮影に利用されているとのことです。

現在は国有形登録文化財になっています。

NPO法人かわさきムーブアート応援隊公式サイトより
NPO法人かわさきムーブアート応援隊公式サイトより

住所:〒210-0867 神奈川県川崎市川崎区扇町2−2
公式サイト:かわさきムーブアート応援隊

鉄平が賢将を呼び出した教会

浦上教会

浦上教会について詳しくは下記をタップ

【海に眠るダイヤモンド1話】ロケ地は長崎のどこ?他現代パートの撮影地など

鉄平が賢将に日記を渡した場所と別れた踏切

関東鉄道常総線新石下の踏切踏切近くの線路沿いの道

もうこのシーンで号泣してしまいました。夜だったので周りの景色が見えないので雰囲気に飲まれましたが、昼間見ると全く違った印象です。

それにしても賢将があんまり泣くから永遠の別れになってしまうのかと思ってしまいました。

鉄平のお葬式には賢将は参列したっていう話だけれどこの別れの後連絡取れていたのでしょうか?気になります。

住所:茨城県常総市新石下3458番 付近

【海に眠るダイヤモンド最終話】ロケ地鉄平が住んでいた家はどこ?端島の見える野母崎の展望台は?まとめ

海に眠るダイヤモンドロケ地はどれも印象的でしたね。

自分は野母崎の端島が見える高浜海水浴場の南の遊歩道に行ってみたいと思いました。

鉄平が晩年を過ごした家も素敵なロケーションでしたが、千葉なんですよね。

本当に端島が見えたらいいのに…。

さあ、紹介したロケ地をおさらいしますね。

鉄平が晩年を過ごした家
千葉県seasideVila -Waraku-

端島の見える遊歩道
高浜海水浴場の南の遊歩道

玲央とライトがラーメンを食べたお店
つけ麺 素家

賢将の息子孝明が住んでいる家
STUDIOピア Pia7 宮前

澤田といづみがお墓参りをした墓地
都会のど真ん中常圓寺

鉄平が賢将に日記を渡した場所と別れた踏切
関東鉄道常総線新石下の踏切踏切近くの線路沿いの道

リナが勤めていたと思われるBar
Jazz spot Step!

玲央といづみが行った教会
浦上教会

2024年いづみとレオが待ち合わせたカフェ
GOOD MORNING CAFE 錦町

いづみと玲央が泊まった旅館
千葉県秘湯の宿滝見苑

鉄平がギヤマンを買おうとして断られた店
吹きガラス体験ができるglass Art Blue Moon

鉄平がギヤマンの作り方を教わった工房
切り子ガラス製作体験ができるGLASS LAB

鉄平が助けを求めた警察署
Showa Denko Kawasaki Office(現レゾナック)

鉄平が賢将を呼び出した教会
浦上教会

鉄平が賢将に日記を渡した場所と別れた踏切
関東鉄道常総線新石下の踏切踏切近くの線路沿いの道

タイトルとURLをコピーしました