PR

プライベートバンカー1話ロケ地 プライベートジェットは前澤氏の私物!施設や団子屋などはどこ

プライベートバンカー1話ロケ地 プライベートジェットは前澤氏の私物!施設や団子屋などはどこ 未分類

プライベートバンカーは大金持ちの資産を守る話なのでロケ地も豪邸や、高級料理店などが撮影に使われていました。

冒頭にはなんと前澤友一氏の私物であるプライベートジェットも登場しました。

庶民からすれば買おうと思ったこともない代物。一体お値段はいかほど?

他丈洋の入居している施設や邸宅なども紹介します。

プライベートジェットは誰の持ち物?

前澤氏所有のプライベートジェット機

このジェット機は前澤友一氏が2021年に購入したプライベートジェット機
グローバル7500、機体記号(レジ)「N555MZ」。エルメルとコラボした機体です

キッチンにはワイングラスが並び、後方にはシャワー設備が備えられています。

機内全体はエルメスとのコラボデザインとなっており、タラップの手すりや座席、トイレのカバーなど細部にわたってレザーが施されています。

空飛ぶホテル、と言ってもいいようなジェット機ですね。

このジェット一体いくらだったのでしょうか?

前澤さんは新しい機体の価格について「非公開」としています。

カタログ価格は7,280万〜7,500万ドルとされ、2021年7月時点の日本円で約80億円に相当します

また、エルメス仕様の特別な仕上げが施されており、動画で紹介された広い窓のシェードなどのオプションや、シャワーブースやウォシュレットの設置といった内装費が加わっていると推測されます。

天宮寺丈洋が入居している施設グランナーレ

THE MEETS MARINA TERRACE

庵野(唐沢寿明)が天宮寺丈洋(橋爪功)に会いに行った高級老人施設は千葉市にある結婚式場ザ・ミーツマリーナテラスです

こちらは海に面した結婚式場です。

ちぃ
ちぃ

他にも「王様に捧ぐ薬指」や映画「コンフィデンスマンJPプリンセス編」に

使用されているんだよ

住所:〒260-0024 千葉県千葉市中央区中央港1丁目18−11

アクセス:JR京葉線・千葉都市モノレール千葉みなと駅より徒歩7分

webサイト:https://www.dearswedding.jp

飯田久美子が経営する団子の鶴松

品川区御菓子司 越路

飯田久美子(鈴木保奈美)が母から引き継いだ団子の鶴松としてロケに使用されました。

外観も店内もここで撮影されています。

越路さんは地元に古くからある和菓子屋さんです。レトロな雰囲気が老舗っぽいですね。

白蛇神社認定しろへびまんが有名です。

置いてあるお菓子はどれも上品な甘さで美味猪に申し訳なくなるほどリーズナブルなお値段で購入できます。

にゃんこ先生
にゃんこ先生

ドラマ「こたつの無い家」にもつかられていたにゃん

営業時間:火〜日 10時00分~18時00分

定休日:月曜日

住所:〒142-0041 東京都品川区戸越6丁目20−11 越路

アクセス:

飛び降りようとした久美子が庵野に助けられたビルの屋上

ロイヤルパインズホテル浦和

久美子が投資の失敗を苦に飛び降りようとしたビルはロイヤルパインズホテル浦和の屋上で撮影されました。

このホテルは21階建です。

画面で見る限りフェンスのようなものはありません。これ本当に撮影したのでしょうか?CGでは?と疑ってしまいます。

21階でフェンスがない場所で撮影なんて高所恐怖症なら気絶してしまいそうですね。

繁華街に位置し、落ち着いた雰囲気が魅力の三ツ星ホテルです。
さいたまスーパーアリーナまで約5km、歴史ある調神社へは徒歩11分と観光にも適しています。

館内には、ビュッフェスタイルのレストランや香り豊かなパンが楽しめるベーカリーなど、多彩な飲食施設が充実しています。

住所:〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目5−1

アクセス:JR浦和駅より徒歩5分

有料駐車場 72台有り

webサイト:https://www.royalpines.co.jp/

東堂と宇佐美が食事をしていたレストラン

 リーガロイヤルホテル東京 「中国料理 皇家龍鳳」

東堂(袴田吉彦)と宇佐美(要 潤)が食事をしていたレストランは リーガロイヤルホテル東京 「中国料理 皇家龍鳳(こうかりゅうほう)」で撮影されました。

引用:一休

リーガロイヤルホテルの皇家龍鳳は本格的な中華レストラン。

店内はモダンで高級感があり、大切なお客様のおもてなしや特別な日のディナーに最適です。

フカヒレの姿煮込み、北京ダック、国産伊勢海老の甘辛醤油ソースなど、豪華な中国料理を堪能できます。

高級店なのでランチでもそれなりのお値段ですが、平日ならランチセット(選べる麺・飯料理+天心2点+デザート)が3000円代前半のお値段で、龍鳳ランチならスープ;スープ+メイン料理+ご飯+デザートで3000円台後半のお値段で食べることができます。

営業時間;11時30分~15時00分/17時30分~21時00分

定休日:水曜日

住所:〒169-8613 東京都新宿区戸塚町1丁目104−19 リーガロイヤルホテル東京 1階

アクセス;
地下鉄東西線「早稲田」駅から徒歩5分
地下鉄有楽町線「江戸川橋」駅から徒歩10分
都電荒川線「早稲田」駅から徒歩3分

高田馬場駅からホテルまでの無料シャトルバスあり

駐車場有(有料)70台

公式サイト:https://www.rihga.co.jp/tokyo/restaurant/list/royalryuho/

庵野が講義をしたとくがわ銀行の会議室

 Grand Central 東京本社のMTGルーム

グランドセントラルのHPで紹介されています。

【メディア】木曜ドラマ「プライベートバンカー」のロケ地として東京オフィスが使用されました

株式会社グランドセントラルは営業のプロフェッショナルが集結した国内最大級のセールス・コンサルティングカンパニーです。

このドラマの内容にピッタリと合った会社ですね。

住所:〒108-0073 東京都港区三田3丁目5−27 15F

webサイト:https://service.grandcentral.jp/

庵野が宇佐美とプレイしたゴルフ場

フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ

庵野が宇佐美とプレーしたのはフォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブです。

撮影に使われたのは1番ホール。富士山に向かってボールを打つコースになります。

高原にあるので夏でも平地よりも涼しく、手入れのされた芝も美しいです。

富士山が近くて県外から行くとびっくりするほど大きく感じ富士山好きにはたまりませんね。

冬は芝が凍るので営業していません。

2025年は3月12日からプレイできます。

住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村7328−41

webサイト:https://www.fngcc.com/

御子柴が手紙を届けに行った宇佐美邸

鎌倉山洋館

鎌倉山にある一軒家スタジオで撮影されました。

御子柴が手紙をを広げた玄関やベッドの置いてあった部屋などが使われています。少しレトロ感があって落ちついた色合いの室内でした。

yokohama k studio HPより

鎌倉山は別荘地で豪邸が立ち並ぶ地域で洋館も和風の家も貸し出しているお屋敷がたくさんあります。

室内だけだと和風の家に見えますが外観が煉瓦造りの立派な洋館です。2階からは湘南の海を一望でき最高のロケーションです。


住所;〒248-0031 神奈川県鎌倉市鎌倉山2丁目23−9

webサイト:Yokohama K stadio

久美子が店絶対潰しませんと話した屋上

幕張国際研修センターの屋上

屋上が好きですよねw

自殺しようとしたビルより低いから大丈夫と思ったら19階建のビルでした。

あんまり変わらないw周りの建物が高いからでしょうか?

住所:〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野1丁目1

アクセス:
JR 京葉線・海浜幕張駅北口から徒歩8 分(約0.7km)
JR 総武線・幕張駅から海岸方面(南)へ徒歩15 分(1.5km)
京成線・京成幕張駅から海岸方面(南)へ徒歩15 分(1.5km)

駐車場なし

webサイト:http://www.mit-c.jp/

庵野と久美子が宇佐美と交渉をしたレストラン(外観)

旧石丸邸ガーデンテラス広尾

宇佐美と交渉したレストランから出てきた場所はガーデンテラス広尾です。

ちなみに中は前出の リーガロイヤルホテル東京 「中国料理 皇家龍鳳」でした。

ガーデンライトに特徴がりますね。引用:撮影ナビ

ガーデンテラス広尾支部役広尾でアクセスがいいのに少人数でゆっくりと挙式、披露宴ができる隠れ家的な結婚式場です。

大正12年に作られたレトロモダンの邸宅と緑あふれる庭がロマンティックで非日常な空間を醸し出しています。

住所:〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目2−3

アクセス:
営団地下鉄 日比谷線「広尾駅」3番口より徒歩4分
〈バス〉◎渋谷駅前(東口)より[都01系統]新橋駅前行き(アークヒルズ経由)
『西麻布』下車/徒歩4分
新橋駅前より
〈バス〉渋谷駅前(東口)行き(溜池経由)[都01系統]『西麻布』下車/徒歩4分

webサイト:https://ishimaru-gardenterrace.com

丈洋と庵野が訪れた妻の実家前の門

三溪園御門

天宮寺と庵野が夜訪れた邸宅の門

天宮寺(橋爪功)は妻の実家と言っていましたね。

ライトアップされていて綺麗でした。

1708年頃(宝永5年頃)に造られた京都の平安神宮近くにあった寺院・西方寺の門は、大正初期に三溪園へ移築されました。

この門は、戦前に外苑が一般公開されていた一方、内苑が原家の私的エリアだったため、その境界に建てられたものです。

移築当時、門の先にある臨春閣が豊臣秀吉の聚楽第の遺構と考えられ「桃山御殿」と呼ばれていたことから、この門も「桃山御門」または「桃山御殿門」と名付けられました。

今では結婚式の前撮りで利用するカップルをよく見かけるようになっています。

営業時間:9:00~17:00最終入園 16:30)

入園料:

大人(高校生以上)900円
こども(小学生・中学生)200円
横浜市内在住65歳以上(※1)700円

団体料金設定あり:要確認

住所:〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58 三溪園内

アクセス:
JR桜木町駅から市バスB系統三溪園入り口下車
JR根岸駅から市バス58・101系統 三溪園入り口下車

webサイト:https://www.sankeien.or.jp/facilities/inner_garden/gomon/

天宮寺琴美の誕生日会場

野田市郷土博物館・市民会館

天堂寺の妻琴(夏木マリ)の誕生日会会場は野田市の郷土博物館で撮影されました。

長〜い廊下やお部屋に歴史を感じましたね。

Lee公式サイトより

野田市市民会館(旧茂木佐平治邸)は、大正13年(1924)頃に醤油醸造家・茂木佐平治氏の邸宅として建てられ、昭和20年代後半まで住居として使用されました。

その後、野田醤油株式会社を経て昭和31年(1956)に野田市へ寄贈され、翌年、市民福祉施設として開館しました。

貸部屋業務や結婚式会場、市民文化活動の拠点として親しまれ、敷地内の茶室「松樹庵」と共に平成9年に国登録有形文化財、庭園は平成20年に国登録記念物となりました。

見学時間:9:00~17:00
土曜、日曜、祝日の10時~16時の間はガイドあり
休館日:火曜日

入場料:無料

住所:〒278-0037 千葉県野田市野田370−8

アクセス;東武野田線(東武アーバンパークライン)野田市駅から 徒歩 10分

公式サイト:https://noda-muse.jp/civic-center

天宮寺努が倒れていた場所

曙橋の階段下

天宮寺努(安井順平)が落下した階段は曙橋から降りる階段でした。

本編では映っていま線でしたが予告での明らかになっていました。

かなり高い階段なので上の方がから落ちたら大怪我をしてしまいますね。

どうやら努さんは重症で命を落とすことはなかったようで良かったですね。

住所:〒160-0001 東京都新宿区片町8付近



タイトルとURLをコピーしました